事業承継を考えるポイント

目からウロコの相続対策 信託の人気活用事例7選

民事信託の活用事例

信託法の改正により、信託業法上の免許を持つ専門業者(信託銀行や信託会社)に報酬を支払って財産管理を任せる形態(=「営利信託」)だけでなく、専門業者ではない個人や法人に財産管理を任すことができるようになりました。

この形態を「民事信託」といいます。「民事信託」は、成年後見制度や財産管理代理(委任)契約と異なり、依頼人(以後、委託者といいます)の要望に沿った形で設計することができます。

今回は、信託の全体像と、今後ますますニーズが高まっていくと予想される民事信託の3つのポイントと7つの事例を紹介していきます。

☆☆参考☆☆信託の基本的なしくみに関してはこちら
民事信託を知る4つの手がかり!信託は思いを伝える遺言書

続きを読む

相続における一般社団法人活用に一定の歯止め!

相続対策の手法として、「一般社団法人」、「信託」を活用する動きが加速しています。

その一方で、平成30年の税制改正により、一般社団法人等に関する相続税・贈与税の見直しが行われ、一定の歯止めがかかることとなりました。

「一般社団法人」を「信託」における財産の受託者として活用するとは・・・?

☆☆参考☆☆信託に関する活用事例はこちら
目からウロコの相続対策 信託の人気活用事例7選

続きを読む

これだけは知っておきたい自社株(非上場株式等)の納税猶予制度

自社株(非上場株式等)の納税猶予制度

自社株(非上場株式等)の納税猶予制度とは、事業承継にあたって、後継者が非上場株式等を先代経営者から相続又は贈与により取得した場合において、一定の要件を満たすと相続税・贈与税の納税が猶予される制度をいいます。

この制度では、制度の適用時はもちろん、制度が適用された後も、満たさなければならない要件が定められていました。

しかし、要件の一部が厳しく定められていたことや、使い勝手の悪さなどから、各方面から制度の見直しが要請され、要件が一部緩和されました。

今回は、自社株(非上場株式等)の納税猶予制度の改正内容について、概要を見てみましょう。

☆☆参考☆☆相続税、贈与税の納税猶予に関する詳細はこちら
経営者必見!おさえておきたい相続税の納税猶予制度
自社株贈与の切り札か?!贈与税の納税猶予制度

続きを読む

だれもが苦手な非上場株式の評価の基本を抑えよう

非上場株式の評価の基本

事業承継のために自社株の生前贈与行ったり、納税猶予を検討するにしても、まずはじめに行うのは自社株の評価です。

自社株(非上場株式)は、国税庁が定めた方式により評価します。
これは、自社株(非上場株式)は、上場株式と違って、証券取引所で公表されている「時価」がないためです。

非上場株式の評価方法は、「株式を取得した株主が、その株式を発行した会社の経営支配力を持っている同族株主」か、「それ以外の株主等」かによって、大きく分かれます。

今回は、自社株評価の基本をみていきましょう。

☆☆参考☆☆納税猶予に関する記事はこちら
自社株贈与の切り札か?!贈与税の納税猶予制度
経営者必見!おさえておきたい相続税の納税猶予制度

続きを読む